
つめもの
-
つめものの治療の流れと
材料による違い -
「つめもの」の治療に使用する素材
セラミック お皿につかう陶材を歯科用に加工したもので、色が白く、大変美しく仕上がります。ゴールド 多少目立ちますが、とても適合がよく、むし歯が再発しにくい素材です。銀歯 健康保険が適用できます。他の素材に比べ、むし歯の再発や金属アレルギーの危険性が高くなります。材料による3つの違い
つめものには、使用する材料により 主に3つの点で違いがあります。
違いその1:美しさ
白くて自然な美しさ
小さなつめものでも、大きく口を開けて笑うとやはり見えています。その点、セラミックは白く美しいため、周りの人に気づかれることもほとんどありません。
違いその2:再発リスク
二次むし歯の危険性
つめものは、歯との隙間にプラークがたまりやすく、むし歯が再発することもあります(二次むし歯)。このリスクが最も少ないのがゴールド。適度なやわらかさがあり、隙間もピッタリです。
違いその3:安全性
金属アレルギー
歯科用の金属は少しずつ溶け出して、金属アレルギーの原因になることもあります。
オールセラミックなら金属を一切つかっていないので安心です。ゴールドも金属アレルギーになりにくい素材です。