丁寧な説明と安心な治療の歯科医院「やまぎし歯科」で行う口臭予防とは?

*

口臭予防

「もしかして今、
臭っているのかな・・・?!」

*
口臭の悩み

口臭の悩みは、①口腔ケアをしっかり行っているのに口臭が無くならないという悩みと、②自分では、口臭がしているのかどうかが分からない不安の悩みがあります。

口臭で悩まれている人は、お口の中の原因と考えた人は、歯医者に行ってお口のクリーニングを行ったが、治らない。先生も『お口の中は綺麗だから心配しないで大丈夫ですよ』と言われるけど、患者様としては、治ったという感覚がない事へのギャップが生じる。

口臭の原因

口臭の原因は、お口の中の細菌が作る揮発性硫黄化合物(VSC)です。
この中で代表的なものが、

  1. 硫化水素 卵が腐ったようなニオイ
  2. メチルメルカプタン 腐ったタマネギのようなニオイ 血なまぐさいニオイ
  3. ジメチルサルファイド キャベツが腐ったようなニオイ 生ゴミのようなニオイ
口臭の種類

口臭は、歯周病などの疾患が原因となっている『病的口臭』
特に疾患がないのに起こる『生理的口臭』
ニンニク、タバコ、お酒などによって発生する『食品由来・嗜好品の口臭』の3つに分類されます。

『病的口臭』

虫歯や歯周病あるいは糖尿病や内臓疾患などの体の変調や病気によって起こるもの

口に関係しているもの

歯周病の症状が進行した場合、強い口臭の原因になります。
むし歯の中で細菌が繁殖すると悪臭を発生させます。
義歯などは、いつも清潔に保たないと唾液中の細菌が付着して悪臭を発生させます。
舌苔、舌の上の白くなっている部分は、細菌のかたまり
ドライマウス(口腔乾燥症)

口臭を気にされている人

会話の中で相手が手で鼻を押さえたり、咳き込まれたりすると自分の口臭が出ているのではないかという不安にかられます。また誰よりも周囲の反応を気にされる性格のため誰にも相談できず、一人で悩まれていることが多い傾向にあります。
口臭が発生する原因は、菌が関与しています。菌が異常に増えた時に口臭が発生します。菌が増えるための条件は、唾液不足と喉の乾燥です。

唾液の分泌が不足する原因
  • ストレス(緊張や不安)
  • 加齢
  • 不規則な食生活(ダイエットなど)
  • 口呼吸
  • 睡眠不足
  • 薬の副作用
  • 内科的疾患(糖尿病や腎臓病など)
  • 水分摂取の不足
  • コーヒーや緑茶など利尿作用のある飲み物をよく飲む
唾液の作用

唾液には、細菌の繁殖を抑える『抗菌作用』と口腔内を清潔に保つ『自浄作用』と粘膜を乾燥から保護する『保護作用』の3つがあります。この3つの作用が機能すれば『生理的口臭』を格段に抑えることが出来ます。

『生理的口臭』

誰にでもあるにおいで、口臭があったりなかったりするもので常に周囲の人たちを不快にするものでなく、時々唾液の分泌が減少しているときなどに発生するもの

① 起床直後
寝起きに口臭が起こるのは、睡眠中に唾液の分泌が減少することで嫌気性菌
が口の中に残った食べ物を分解して口臭の原因物質の揮発性硫黄化合(VSC)を多く作り出すため口臭が発生します。れを予防するためには、就寝前に丁寧な歯ブラシをすることで口臭の原因菌と歯垢を減らしておくことが重要です。また起床時は、お口の中の細菌が一番多くなるので起きてすぐの歯ブラシも細菌を除去するのに効果的です。

② 空腹時

③ 緊張時 ストレス時
空腹時や緊張している時やストレスを感じているときは、口腔内の唾液が減少している状態になっています。唇や舌を動かすことで唾液の分泌を促すことが出来ます。唾液は、副交感神経が優位の時、リラックスしている時に多く分泌されます。普段からストレスを感じている人は、唾液の分泌が少なくなりがちなので、自宅でゆっくり入浴したり、好きな趣味をすることでリラックスする時間を多くしましょう。

④ 女性の生理・妊娠時などホルモンバランス変化に伴う口臭

⑤ 思春期

『飲食物・嗜好品による口臭』

ニンニクやネギ、タバコ、お酒等による一時的なもので時間の経過とともににおいもなくなるもの。特に治療の必要性はない

病的口臭の治療

口内環境の悪化に伴う口臭が考えられるときは、虫歯の治療や歯周病の治療、以前装着した銀歯の不適合の場所などのやりかえをします。舌苔(ぜったい)と言って舌に白い苔のようなものが付着している時に舌ブラシを使った方法を指導します。また身体の病気が原因であった場合は、各専門医療機関への紹介をします。

口臭外来での治療の流れ
  1. 予約 0276‐40‐7070
  2. 検査(問診 生活リズム調査 口臭測定 官能検査 口腔内検査 位相差顕微鏡検査 唾液検査 舌診)
  3. 診断 カウンセリング
  4. 再診
口臭治療検査の内容

問診票、生活リズム調査票、口腔内診査

*

下記ボタンをクリックしてファイルをダウンロードしてください。

官能検査

術者が直接患者様の口臭を嗅いでみて、口臭の強さを判定します。実際に他人が患者様の口臭をどう感じるかを調べるための検査になります。

0
臭いなし
臭覚閾値以上の臭いを感知しない
1
非常に軽度
臭覚閾値以上の臭いを感知するが、悪臭と認識できない
2
軽度
かろうじて、悪臭と認識できる
3
中等度
悪臭と容易に認識できる
4
強度
我慢できる強い悪臭
5
非常に強い
我慢できない強烈な悪臭

唾液検査

  • 安静時唾液分泌量検査
  • 活動時唾液分泌量検査(3分間の唾液量を測定)
  • 唾液緩衝能検査(だ液の中和能力を調べる検査)
  • 唾液混濁検査(濁度・色調・沈殿の度合いを調べる検査)

位相差顕微鏡

* *

BBチェッカー

体内やお口の中から出るすべてのガスを測定します。(口腔内ガス・呼気ガス)

* *

アテイン

潜在的な口臭発生能力を測定します。
口臭は日内変動があり検査しているときに必ず患者様の口臭があるわけではありません。そのためその方本来の口臭を必ず確認できない場合がありますが、この検査では、口臭の原因菌である嫌気性菌の餌を口に含むことで、寝ている嫌気性菌を起こした状態を作り、患者様の口臭発生能力を検査時に測定することが出来ます。

* *

舌診

* 舌の色や形、乾燥具合や舌苔(ぜったい)が付着していないかをチェックします。

口臭治療の料金
(保険外治療)
口臭治療コース
(初診)
25000円
(税込)
ブレスエステコース+問診 生活リズム調査  口腔内診査 位相差顕微鏡検査 官能検査 舌診 カウンセリング
3000円~
9000円
口臭抑制剤、口腔ケア用品
口臭治療(2回目~)
(再診)
8000円
3000円~
9000円
口臭抑制剤、口腔ケア用品
*

24時間
WEB予約

*

電話
お問合わせ

トップへ